› JUNGLE☆GYM

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年02月11日

白河だるま市

 

日本三大だるま祭りの一つに数えられる

白河だるま祭りが開催されています。

JAM_3361

年に何度か、この地にやって来ますが、

この祭りの日に滞在しているのは初めてのこと。。。。

 

噂には聞いてましたが、すごい人出で

活気があり賑やかなお祭りですよ。

 

JAM_3403

どうです、この露店の数。

これでも、半分も写ってないんですよ。

 

全体では700店舗を超えるそうです。

 

そして、そこに訪れる人々はなんと15万人!!

 

JAM_3339

値段は、下は300円、上は数万円。

白河だるまの大きさは、大は高さ75cmから、

小は8cmまで18種類のだるまがあります。

 

 

JAM_3343

最初は、小さいのを買って、

毎年、ワンランク大きくしていくそうですよ。

 

縁起物なので、せっかくですから一つ購入しました。

 

 

JAM_3301

沢山あるだるま屋さんの中から、このお店に決定!

店員さんがだるまそっくりだったから(笑)

(兵頭にも似てる?)(爆)

 

下から3番目のサイズを1200円で購入しました。

 

 

JAM_3416

会場の中の数か所に、どんど焼き会場というのがあって

そこで、古いだるまをお祓いして焼いています。

 

消防団の方々が、待機する中、

次々とだるまが放り込まれる。。。。

妙に、荘厳な雰囲気があります。

 

 

 

kora

数キロにも及ぶ、露店の街並みを歩きながら、

例によって、食べ歩き。。。

 

東村名物きつねうち温泉の温泉まんじゅう。

茄子味噌の入ったお焼き。

焼きリンゴとシフォンケーキ。

熱々豚汁。

もう一つ、大阪焼きと名付けられた、

いわゆる「玉子たこ判」は写真撮り忘れました。

 

 http://jeep8155.com/junglegym/  


Posted by ジャムパパ at 21:52Comments(1)

2014年02月09日

ホテルのバスルーム

 

休日だというのに、大雪警報が発令されて、

ホテルに缶詰めです。

 

雪が小降りになったら、駐車場の車周辺の雪かきをしたり、

ホテル内のコインランドリーで、溜まった洗濯をしたり・・・・。

その合間には、ソチ・オリンピックの番組を見たり・・・。

 

そうこうしているうちに、夕方には天気も回復し、

大雪の峠は越えたようです。

 

しかし、明日からの凍結がまた心配です。

 

北国では、冷えた体を温めるお風呂というのは

生活の中で、大きなウエイトを持っていますね。

今宿泊しているホテルの、バスルームが

なかなか素敵なのでご紹介しましょう。

JAM_3208

普通、ビジネスホテルのバスルームは、

トイレとセットになった、ユニットバスが普通ですね。

中には、大浴場を備えたところもありますが、

ここのホテルのバスルームは、トイレと独立していて、

しかも各部屋ともに、窓際にあるんですよ。

 

JAM_3209

フロントに行けば、入浴剤がカウンターに置いてあって

自由に持っていけるようになっています。

 

数種類用意されているので、

その日の気分でチョイスできます。

 

JAM_3211浴槽も、普通のユニットバスよりは広くて、

中には、腰かけられるような段差があります。

 

つまり、半身浴も出来るわけです。

 

窓の外には、雪景色が広がっています。

 

JAM_3203

日差しが戻ってきて、眩しいほどに輝いています。

日のあるうちに、ちょっと贅沢な雪見風呂と洒落込みますよ。

 

http://jeep8155.com/junglegym/

   


Posted by ジャムパパ at 19:53Comments(0)

2014年02月08日

ら・せぞん

ブラッセリーというのは、スランス語でレストラン。

ビストロよりも、飲み屋っぽさが強い。

もともとは、パリ在住のドイツ人向けに

食事もとれる酒場として出来たのがブラッセリー。

ラ・セゾンは、季節のこと。

無理やり日本語にすると、「居酒屋・四季」

 

JAM_3155-1

 

白河市の町はずれにある、南湖のほとり。

松林の中に、瀟洒な洋館がありますよ。

 

実はここ、以前にも来てるんです。

その時の記事はコチラ

前回はケーキセットだけだったのですが、

今夜は、ディナーコースを頂きましたよ。

 

 

ディナーと言っても、先にも言ったように

居酒屋ですから、リーズナブルです。

 

前菜、スープ、メイン、デザート、ドリンクがセットになっています。

 

 

foodpic4514839

先ず、前菜は自家製キッシュのトマトソース添え。

ドリンクはホットコーヒーを注文。

コーヒーはお代わり自由なんですよ。

 

この後、スープがやって来ます。

今日のスープはコーンチャウダー。

 

熱々のミルキーなスープ。

 

 

foodpic4514845

 

メインは白身魚のムニエル。

肉料理も選べます。

今日の肉料理は、豚のソテー。

 

ライスとパンが選べますが、ライスをチョイス。

 

 

 

JAM_3136

オーナーシェフが、オープンキッチンで料理しているのが

カウンター越しに見えるんですよ。

 

常連さんは、カウンターでワインを飲みながら

マスターとの会話に花が咲いています。

 

カップルも多いのですが、二人はほとんど二階へ上がる。

 

二階は、座敷になっていて、それこそ居酒屋そのもの・・・。

 

魚でソースを丁寧にすくい取って、皿がピカピカになったころ

デザートが運ばれてきました。

 

 

foodpic4514856

 

せっかくのディナーも、一人で食べたらあっという間。

 

ここはやっぱり、話し相手が欲しい所ですね^^

常連になったら、マスターが相手をしてくれそうですが・・・。
  


Posted by ジャムパパ at 20:40Comments(0)

2014年01月03日

正月に太鼓台



それは元旦の、初詣で金比羅さんへ行った帰りのこと。。。


こんぴら街道の途中で、妙に人出の多いところに遭遇!

その人々の行く手を見ると、なんと!!

季節はずれの太鼓台が鎮座ましまして居るじゃありませんか!





これは何事かいな?!と、

車を停めて、駆けつけてみたのでありました。


そこに居合わせた人に、

「新調のお披露目かなにかですか?」

と、聞いてみますと、

「いやいや、若い衆が毎年出すんよ^^」

と、教えてくれました。







いや~、たまたま良い所に通りかかったものです。



帰省している次女も、太鼓台は久しぶりに見るし、

しかも、神戸から遊びに来てくれている友達は

当然、この辺りの祭りは、初めて見るから、

それはもう、大興奮です。









ところで、ここは何処かと申しますと、

ちょうど萩の丘公園の入口。

全天候型テニスコートへ上がっていくところ。

そこの、広場でその催しは行われていました。



豊浜地区の「ちょうさ」とはちょっと違う。

どちらかといえば、我々の住む伊予三島や川之江の

太鼓台に近い形をしてますね。


それだけに、妙に親近感を覚えましたよ。











プログラムを見てみると、

なんと12時に始まって2時半には終わるという

タイトなスケジュールの、ギリギリのところへ舞い込んだようです。



こんな催しがあるのなら、

来年は、もっと早く金比羅さんのお参りをして

餅投げにも参加しようか・・・?なんてね^^







それにしても、元旦早々、

威勢のいいところを見せていただいて

本当に正月気分が盛り上がるイベントでありました。









差し上げの写真がなくて、

というのも、動画撮影に必死こで・・・。


一応、動画からキャプチャしましたが、

画像悪くてすみません^^



  


Posted by ジャムパパ at 19:30Comments(0)

2013年12月31日

恒例、家族忘年会


大晦日は、家族揃って記念撮影が恒例となっております。


今年は長女が帰省できなかったんですが、

代わりに次女の友達が遊びに来てくれて

またまた、賑やかで和やかな忘年会となっております。







今宵は、年越しまでこの宴会は続き、

年が明けたら、近所の今宮神社へ初詣に行きますよ。



今宮神社では例年、お神酒や甘酒が振舞われ、

ドラム缶ストーブで暖を取りながら、

地域のみんなと新年の挨拶を交わします。


また、青年団の皆さんが、綿菓子やたこ焼き

焼きそばやフライドポテトなどを

ボランティアで振舞うんですよ。











本年も、一日も欠かすことなく投稿することができました。


ひとえに皆様のご声援のおかげです。



来年は、新しいサイトに引っ越すという作業が待っていますが

それもグレードアップするという意味に捉えて

さらに、記事にエネルギーを加えたいと思っています。


どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます。


それでは良いお年をお迎えくださいませ^^




  


Posted by ジャムパパ at 21:20Comments(0)

2013年12月30日

「まえば」を訪ねる。


今年の我が家的重大ニュースを話しながら、

正月準備のために車を走らせていた。


いろいろ思い返しながら話している中で、

次女が、自転車事故で前歯を折ってしまったというのが

今年の一番大きなニュースだな、ということになった。


前歯は、無事治ったのではありますが、

もう!お願いしますよ!という親心でありますのことよ!








そうこうするうち、車は自然と「まえば」に到着していた。


久しぶりにやってきた。

何年ぶりだろう。

もう、どんなシステムだったか忘れてしまった。






でも大丈夫。


こんなに親切に、システムの説明が書かれている。


1、先ず、天ぷらコーナーへ行って、うどんの大きさを言って注文する。

小と大とジャンボがありますよ。

大体、ひと玉、ふた玉、三玉となっております。


2、続いて、うどんを温める。

湯煎のところへ行って、自分で手棒にうどんを入れ、温めます。

この時、丼にも湯を入れて温めると通っぽい^^


もちろん冷やしの場合はこのプロセスは省略。



3、天ぷらコーナーへ戻って、トッピングをチョイスする。

4、ご飯類や、ビール、ジュースもここで注文。







5、次は、出汁のタンクのところへ行って、蛇口をひねって出汁をかける。

お子様は、やけどに注意必要ですよ。

いや、大人もね。


6、さらに、ネギや生姜を乗せたら、レジに進む。


7、お金を払ったら、空いた席を探してテーブルに着く。

8、食べ終わったら、食器を








  


Posted by ジャムパパ at 21:32Comments(0)

2013年12月29日

正月用スモークサーモンを作る


今年最後のアウトドアクッキングかな^^

正月用に、スモークサーモンを作ります。



昨夜からソミュール液に漬け込んで、準備しておきました。





今回使うスモークチップはヒッコリー。


チップを整形して固めた、スモークウッドというのを使います。


普通のチップは、燻蒸中、常に熱を与えて

煙を発生させますが、

このチップウッドは、一度点火すると

もぐさのように、灰になるまで煙を出し続けます。







スモークサーモンを作るにあたっては、

スモーカーの内部温度を40℃にキープすることが大切です。


それ以上になると、サーモンに熱が入ってしまって

鮭フレークになってしまう・・・。^^


スモークサーモン独特の透明感を出すためには

この温度管理が欠かせないのです。







上部の蓋のずらし具合を加減しながら、

温度が上がり過ぎないように監視を続けること一時間。


夏場と違って、今の時期は案外温度が安定していて

冷燻には向いているかもしれませんね。


1時間経つと、サーモンの表面にすっすらと汗をかいています。

それをそっと拭き取って、冷蔵庫で一晩寝かすと出来上がり。






男のアウトドアクッキングは、

後片付けまでの所作を含めて、ひとつのイベント。


  


Posted by ジャムパパ at 18:11Comments(1)

2013年12月26日

旬彩酒肴「ろここ」









  


Posted by ジャムパパ at 23:27Comments(0)

2013年12月25日

冬はコタツでLEGO


年末年始は、コタツに入ってみかんを食べながら

LEGOブロックを楽しむという提案。


しかも、無料でパーツを使い放題。







LEGOの公式アプリ、「デジタルデザイナー」を使うのです。

まず、http://ldd.lego.com/ja-jp/ にアクセスしてソフトをダウンロードします。



ソフトを起動したら、CADのような作業画面が表示されます。








左側の部品領域には、パーツの代表的なアイコンが表示されています。


それをクリックすると、その派生的パーツが羅列されます。


もう一度クリックすると、格納されます。


そこには、相当な数のパーツが要されていますよ。











作業領域には、ベースになるプレートが表示されています。


そのプレートにブロックを置いていくわけです。



作業領域の上下左右にある三角マークを操作すると

ベースプレートは3次元に回転して、

あらゆる方向から見ることができます。









また、右上にあるビューモードボタンを押すと

ジオラマのように、風景の中に作品を置いて見ることができます。


ビルディング ガイドモードのボタンを押すと

最初から順に、作り上げた手順を再生することができます。


作品は、ファイルに保存したり、サイトにアップロードして

共有することができます。


誰かが作った作品をダウンロードして

それに手を加えるということもできます。






このお城は、ドイツの13歳の少年が作ったものです。


人の作った作品の、出来上がる手順を

再生してみるのも結構面白いですよ。


部品不足で、断念することなく

心おきなくLEGOブロックを楽しめる、

こたつのお供には、最適のサイトです^^


  


Posted by ジャムパパ at 21:33Comments(0)

2013年12月24日

ターボのハーレーダビットソン


インドネシアで、Jeepグッズを探している時

ふと目に止まった迷彩柄。。。。





これがJeepのロゴ入りなら、

パーフェクトなんですけど・・・。


手に取ると、ずっしりと重い。


ナイフとライターのカップリング品です。







ロゴはハーレーダビットソン。

Jeepじゃないので、本来なら買う必要はないのですが

ちょっと思うところあって、買ってしまった。


というのも、私の友人が、とあるたこ焼き屋のおネェさんに惚れちゃって、

週に三日はその店へ通うという、いわゆる恋の病状態で、

そのおねえさんがなんと!ハーレーダビットソンに乗っているという。。。


そんなエピソードが、心の隅にあったからか、

ここでこれを見つけた事に、ちょっと運命を感じ、

ついつい、買ってしまった。







安全レバーを解除して、ボディー横のボタンを押すと

トリガーが外れて、ブレードが飛び出す仕組み。



刃の長さは5cm弱。


一番使いやすいサイズかもしれない。








ライターはターボ式で、

かすかなジェット音と共に、勢いのある炎が出る。



少々の風なら消えない仕組み。


これはアウトドアで活躍しそうでしょ。


お値段は、日本円でちょうど千円。

まあまあじゃないでしょうか?




これがJeepロゴなら、ホント、良かったのですが・・・・。



  


Posted by ジャムパパ at 22:23Comments(0)