› JUNGLE☆GYM › 2013年11月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月19日

しこちゅうアルプス







  


Posted by ジャムパパ at 14:55Comments(0)

2013年11月17日

万華鏡ワークショップin四国中央市


かねてから計画していた万華鏡のワークショップが

いよいよ本日開催されました。





総勢18名の受講者が集い、

それぞれオリジナルの万華鏡作りを体験しました。



ほとんどの人が、初めての体験でしたので

最初は戸惑いもあったことでしょう。


わたくしは、あらかじめ準備していた

歯車を使って、万華鏡を作りましたよ。








この歯車が、オイルの中でどのような動きをするのか?


また、歯車の金属色だけで

物足りさはないのか?


若干の不安はありました。









出来上がってみると、これがなかなかの見栄え!



まるで、タイムマシンが時空を超えていくときの

背景に描かれる模様のよう。。。



イメージ通りの模様を出してくれました。









今回は、フェイスブック仲間から

ぜひ四国中央市でもワークショップを開いて欲しいという

要望がありましたので

不肖 わたくしめが段取りをさせて頂きました。



参加者皆様のご協力、

また、会場を提供してくださった坂本屋さん、

遠方から脚を運んでくださった二神講師、

皆々様のお力で、無事ワークショップを

終えることができました。







これを機会に、第二回の万華鏡ワークショップや、

それ以外のお楽しみ会など、

いろいろ計画できればと思います。



いっぱい写真も撮ったけど、

今日のところは、ご報告まで^^





  


Posted by ジャムパパ at 18:41Comments(0)

2013年11月16日

しこちゅう「ふれあいの海岸」


四国中央市の海岸線のほぼ中央。。。。

そこに「ふれあいの海岸」というところがあります。






それは何処かと言いますと、

シコチュービーチの東側。


この立看板はあるけれど、どこからどこまでが

「ふれあいの海岸」なのかはよくわかりません。


シコチュービーチの正式名称が

寒川豊岡海浜公園ふれあいビーチなので、

そこも含めて、全体が「ふれあいの海岸」なのかも知れません。













シコチュービーチは、人工の砂浜で、

全体が護岸に囲まれていますが、

その東側には、今も自然のままの砂浜が残っています。


この砂浜は、シーグラス拾いなどの

ビーチコーミングには良いところです。


引き潮の時、30分も探せば、

シーグラスがたっぷり拾えますよ^^








また、ここは夕焼けビューポイントとしても良いところです。


今の時期は、天満の岬に陽が沈みますが

夏場は、水平線に沈むので「だるま夕陽」が見られることもあります。


正確には、しまなみ諸島に日が沈むので

なかなか表情豊かですよ。










黄昏の瀬戸内を撮っていたら

イソヒヨドリがやってきた。。。。



胸元が、夕日に照らされ、普段よりいっそう赤く見えましたよ。


  


Posted by ジャムパパ at 19:29Comments(0)

2013年11月15日

テスト



  


Posted by ジャムパパ at 22:15Comments(0)

2013年11月15日

タイムラスプの作り方

今日は、タイムラプスについて書きましょう。


先ず、先日のデイキャンプの様子をご覧下さい。







30分間の映像を、1分15秒間の動画に仕上げました。


これをどのようにして作るのか?

順を追って説明いたしましょう。



今回の撮影は、5秒間に1回シャッターを切るという

インターバルタイマー撮影を行いました。


この、インターバル撮影機能は、

備わっているカメラと そうでないカメラがあります。

また、カメラに備わってなくても、

オプションのリモートレリーズにその機能があって

インターバル撮影が出来るカメラもあります。


詳しくは、カメラの取説、あるいはメーカーのサイトで確認してみてください。




カメラがブレないように、しっかりと三脚に固定して

スタートすると、5秒ごとにシャッターが切れて

合計360枚の静止画が撮れるというわけです。



この360枚の静止画を、ペラペラ漫画の要領で

動画に仕上げるのです。


今回使ったのは、Windows純正の無料ソフト「ムービーメーカー」



ソフトを起動したら、360枚の静止画を読み込みます。








続いて、一枚の静止画の表示時間を設定します。


再生時間のプルダウンメニューには最短1秒の表示ですが

手動入力で、0.01秒から設定できます。


今回は、0.2秒に設定しました。

この時間は、再生して確認しながら微調整するといいですね。


全コマを同じ表示時間にするためには

全体を選択しておいて、一括設定します。







これで動画は完成ですが、タイトルやキャプション、

クレジットなどを入れると、雰囲気が出ます。


また、その表示方法もいろいろ設定できます。



また、静止画だけでなく動画を挟むこともできます。








タイムラプスのテンポの良さを壊さないために、

動画も若干早めに再生すると

一連の流れがスムーズです。



また、非日常な雰囲気が、妙におしゃれです^^



動画を挟んだ、ランチタイムの様子をどうぞ・・・。


















仲間が集まったら、普通の記念撮影とは別に、

片隅に、インターバル撮影カメラを置いておくと

生々しさのない、小粋な思い出動画ができますよ^^
  


Posted by ジャムパパ at 18:50Comments(0)イベント

2013年11月10日

木の時間

仁尾町の、父母ヶ浜を望む風光明媚な場所にある

一見倉庫のような不思議な場所。





元々は、建築業であり建具屋さんである菅組さんが

古い建具のリユースや、薪ストーブの展示など、

木にまつわる、様々な物を提供する場所です。



そこで今日は、「木のじかん」と名付けられた

蚤の市を開催していましたよ。






従業員総出で、イベントを盛り上げているのでしょうね。

駐車場の整理から、入口での案内も、

スタッフみんな笑顔で、気持ちの良いお・も・て・な・し。













入口を入ると、まるで古民家のような創り。


古い家屋の材料をリユースしているのでしょう。

新しいけど懐かしい。。。。。そんな空間です。







薪ストーブのコーナーでは、

実際に薪が焼べられています。



このストーブの右側にあるのは、オーブンですよ。

煙突でつながっていて、

ストーブの熱で、オーブン料理ができる仕組み。


家の構造が許すなら、是非とも導入検討したいところですが

我が家の場合、設置するところがありません。


羨望の眼差しで眺めるだけ・・・・。









さらに奥に入っていくと、

柱、梁、棚板、天板、欄間、格子戸、障子、アンティークガラス、

古民具・古道具など300点以上が展示されています。



昔懐かしい、ガラスの引き戸などは、

その建具も然ることながら、模様ガラスが貴重ですね。


ここはある意味美術館であり、

博物館でもありますよ^^








常設の展示品以外に、今日は様々な木工製品や

木造りの建物に似合った照明器具なども展示されています。。


また、大木の皮を昔ながらの手斧で削り取っていくパフォーマンスや

「せとうち暮らし」の編集長が誌面で語りきれない島の魅力や

編集部のおもしろエピソードなどを紹介する島トークも開催されました。









木のコースターを創るワークショップも開かれていました。


半田コテを利用して、イラストを描いていく。。

子供たちも夢中に取り組んでいましたよ。







さて、我々食いしん坊隊は何か食べないわけには収まらない^^



ギャラリースペースが、今日一日だけの「島かふぇ」になってます。



島Aから、島B、島Cと3種類あったんですが、

BとCが既に売り切れ。

仕方なく、島Aプレートをいただきました。







小豆島の「うみねこかしや」が創るクッキーと

直島の昔懐かしいロールケーキ。


仕方なくだったけど、これが中々の美味さで、

しかも、カフェのスペースがめっちゃリラックスできる。。


すっかり寛いでしまいました。


因みに島Bプレートは、小豆島の蛸漁師自慢の蛸めしで作ったおにぎり。

島Cプレートは、三豊の幻のパン屋さん「チームさくら堂」の

オリジナルベーグルサンド。


どれも、また機会があれば食してみたいものですね。









カフェスペースの2階は、

カウンター越しに瀬戸内海の風景が広がっていて

ホント、贅沢な環境ですよ。


スタッフが創る穏やかな空気の中で

まるで親戚の家に遊びに来たように

ゆった~~~り過ごしたのでありました。








  


Posted by ジャムパパ at 21:22Comments(0)イベント